【体験談】就活で第二言語が話せないというと不利に…方便も大事かも

言語で就活が不利に


グローバル社会と言われているものの、真に国際理解に至っていない日本の現状。ハーフやクォーターの「困った」を募集する本企画です。

☆★☆

今回話を伺ったのは、日本と中国のハーフであるYさん(24歳・女性)。ずっと日本で暮らしていたため、中国語はあまり得意でなく、簡単な言葉を話せる程度です。彼女は、中国ハーフなだけあって、見た目からはあまりハーフに見えず、日本人のように見えます。実際、彼女も、自分は言うまで周りが気づかなかったと話します。
しかし、名前が中国的で、「中国ハーフ」と言われれば納得してしまうもの。そこから、中国人もしくは中国人ハーフだと思われることはあったようです。それは就活の時に不利に働き……

「 私は日中ハーフですが、日本生まれ日本育ちのため、特に中国語が流暢に話せるとか、そういうのは一切ありません。大学で第二外国語に中国語を選択し、勉強した程度の語学力です。そのため、ハーフであることも公言しておらず、聞かれたら答える程度にしていました。
面接時も、そのスタンスでいましたが、私の名前は、父の苗字と母の苗字が入った名前であり、姓+姓+名で構成されているため、たまに名前でハーフであることに気づかれたり、身上調査書で気づかれたりするんです。そういう時に聞かれるのは、『中国語は話せるの?』です」

就活やアルバイトで、英語や中国語、その多言語が話せるかどうか聞かれるのはハーフあるあるですよね。筆者もなぜか、自分の血筋に関係なく、「何言語話せるの?」「ハーフなのにダメじゃん」と言われたものです……。

こう言う質問は、取得機会がなかったりして、言語に自信のないハーフからすれば、非常に嫌な質問ですよね。そもそも、バイリンガルのメゾットが確立していないにも関わらず、両言語話せるのが当たり前とされるのはおかしな話です。

「 私は就活はじめの頃、素直に、『いえ、中国語はあまりできないんです……』と答えていました。でも恐らく、企業が聞きたかった答えは、『はい!ハーフなので、ネイティブみたいに話せます!』なんですよね……。私の答え方をすると、『あ……そうなんだ』と面接官は微妙な表情になり、その話題は終わってしまいます。
私が行きたかった企業も、素直に答えてしまって落ちてしまいましたね。誰も正解なんて分からないんだから、素直に言うのではなく、ちょっと盛って話した方が良かったみたいです。だから、就活後半からは、『はい、中国語は得意です』といった話しをするようになりました。そうすると、やっぱり食い付きが良かったです。一応、私も自己紹介くらいはできる準備をしていたのですが、私の場合には『話してみて』と言われなかったですね」

多く、ハーフが就活で通る道ですよね。第2言語が話せないだけで、日本人と比べて不利になるのは理解しがたいことです。しかし、かといって、なんの準備もなく「話せます!」というのは危険でしょう。実際、自己紹介させられる人もいるようですので……。

『mixroots』には、30秒、1分、3分それぞれ用意して、丸暗記して内定を取った人もいます。入社してからは、言語を求められることもなく生活しているようです。それなら聞かないで欲しいところですが、ときには方便も必要かもしれませんね。

「こういった経験から考えると、やっぱり、『ハーフ=外国語が得意』なイメージがあるんだと思います。企業の面接でなくても、初対面の友達とかに、ハーフであることを伝えると、『え?じゃあ喋れるの?』って高確率で聞かれます。
ハーフの言語習得って家庭環境にもよるので、みんながみんな、バイリンガルではないんだよって思いますね。 やっぱり、私自身も、話せないことがたまに寂しくて、バイリンガルに憧れがありますが……」

バイリンガル教育は難しいですし、そもそも国際結婚過程は複雑なので、早くに両親が離婚していたり、治安のよくない国だと死別してしまっていることもあるんですよね。
実際、会社の中ではよほどマイナー言語でない限り、秀でた人がいることが大半だと思うので、「ハーフだから話せて当たり前」「話せないなら採用しない」といった考え方がなくなることを願っています……。

(神崎なつめ/ライター)

※『mixroots』では困った体験談を募集しています。情報提供してくださる方は、『Twitter』アカウント、@mixed_community のDMまでお問い合わせください。

2 件のコメント

  • この記事を読んで、あまりにも共感できることがあったのでコメントしました。
    私は日本生まれ日本育ちの中国と日本のハーフで、今は大学で中国語を第三言語として勉強しています。
    アジアのハーフなので見た目では分かりませんが、「ハーフです」というと必ず「中国語を話せるのか」と聞かれます。そして「中国語を話せない」と答えると、これまた必ず「どうして中国語を親から習わなかったのか?」と聞かれます。私はハーフであることを(2つの文化を知ることができて)幸せなことだと思っていますが、日本人だけでなく、中国から来た留学生からもこの質問をされると少し心が痛みます。「日本に留学している留学生は日本語を話せるのに、どうしてハーフの私は話せないんだろう」とどうしても考えてしまいます。
    ですから、今更ですけど、私は中国語を必死に勉強してハーフだと胸を張って言えるように頑張っています。
    長文失礼しました。

    • 執筆者の神崎なつめと申します。

      ハーフなら、当たり前に両言語を習得するものだと思っている人はとても多いですよね。
      ですが、実際はバイリンガルになる教育方法が確立していないですし、徹底的に親が教えても確実に両言語が習得できる訳ではないんですよね……。

      最近の研究では、「一人一言語の法則」と言うものが言われていて、一方の両親が日本語、もう一方の両親が中国語で話しかけ続けることが混乱や脳の負担が少ない方法だとされる説が有力になってきています。ですが、そうしてしまうと日本で暮らす中で、中国語しか話せない両親はとても支障が生じてしまい、現実的ではないと感じています。
      この辺りの実態がもう少し世間に理解されれば、嫌な思いや辛い思いをするハーフが減るのかもしれませんね。

      大人になってから勉強し直すハーフは多い印象ですし、日本人と同じように、勉強すれば日常に困らない程度に習得できると思っています。
      「中国人ハーフだから当たり前に中国語ができる」「スラスラと学べる」と言うのは日本人に有り勝ちな誤解で、当事者はかなり努力されて勉強していくことと思います。
      応援しております。

  • kanzakinatume へ返信する コメントをキャンセル

    メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です